またも富士山の、五合目撮影に、、、
一気に7℃と冷蔵庫並み、下界は28℃
夜中の03;00~ 5;00着して、スタンバイ
早速、ホシガラスの歓迎に始まり、ルリビタキ、三昧に
ウソのオス、メス、、、幼鳥
ヒガラ、キバシリ、センダイムシクイと
下界の何倍も濃い出現に、、、
またも富士山の、五合目撮影に、、、
一気に7℃と冷蔵庫並み、下界は28℃
夜中の03;00~ 5;00着して、スタンバイ
早速、ホシガラスの歓迎に始まり、ルリビタキ、三昧に
ウソのオス、メス、、、幼鳥
ヒガラ、キバシリ、センダイムシクイと
下界の何倍も濃い出現に、、、
深夜の高速道路をひた走りして、、、、
夏山登山が終わり、一般客が五合目までようやく登れる環境
間隙を突いて富士山鳥の撮影に、、、
代表的なホシガラス、ウソのオス、メス ヒガラ
ようやくゲットできました。
8mの風 15℃と下界では真夏モードとはかけ離れた
別世界、さすがは世界のFUJI
2025 09-08 AM 1;40~05:00分までの皆既月食、3年ぶりとかで
天体観測、撮影に没頭、宇宙の神秘さに魅了されました。
誰もいない多摩川に佇み、と思いきや、カメラが光る光景に
同胞たちも天体ショウを楽しんでいました。
国際フォーラムまで出向き親睦会参加 久しぶりの旧交を温めてきました。 東京駅から有楽町までの街撮りを楽しみながら 大手町から、丸の内、銀座散策、刺激のある 待つの様相に自分もと、、